日本各地の酒蔵
日本各地の本格焼酎・泡盛を
つくっている酒蔵を
各都道府県ごとにご紹介します。
Hokkaido
北海道
主な原料:米・じゃがいも・酒粕
北海道は、その広い大地と涼しい気候をから、様々な農作物が作られています。焼酎の原料としては主に米や酒粕のほか、じゃがいもなど、北海道の名産を原料とした珍しい焼酎も造られています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
Aomori
青森県
主な原料:米・酒粕
青森県は、自然に恵まれており、ブナ原生林の養水や雪解氷が豊富で、澄み切った空気と厳しい寒気が、酒造りに適しています。青森では様々なブランド米が作られており、焼酎の原料としても使われています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 秋田県
- 岩手県
- 山形県
- 宮城県
- 福島県
Akita
秋田県
主な原料:米・酒粕
秋田県は古来より森林、鉱物資源、海産物、米、水に恵まれていました。秋田ではこのような雪国の寒冷な気候をうまく利用して酒造りを行っています。酒造りで生まれた酒粕、秋田県産の米を使った焼酎があります。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 青森県
- 岩手県
- 山形県
- 宮城県
- 福島県
Iwate
岩手県
主な原料:米・酒粕
豊かな自然が生み出した清らかな水と、大地に育まれた米。そして、日本三大杜氏の一つに数えられる酒造り集団「南部杜氏」。これらがうまくかみ合い、岩手の日本酒が誕生します。岩手では日本酒処ならではの酒粕やお米を使った焼酎が造られています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 青森県
- 秋田県
- 山形県
- 宮城県
- 福島県
Yamagata
山形県
主な原料:米・酒粕
山形県内には個性豊かな酒蔵が点在し、その土地ならではの気候風土、文化を生かした銘酒を育んでいます。山形は知る人ぞ知る名水の宝庫であり、鳥海、朝日、月山など山系ごとに異なる水質は、個性的でバラエティ豊かな酒を生み出します。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 宮城県
- 福島県
Miyagi
宮城県
主な原料:米・酒粕
宮城県は、昭和61年11月に「みやぎ・純米酒の県宣言」を行いました。高品質な日本酒造りの過程で生まれる酒粕を、焼酎の原料としています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 山形県
- 福島県
Fukushima
福島県
主な原料:米・酒粕
東北地方南端、福島県は浜通り・中通り・会津の3地方があり、個性的な気候風土に溢れた大自然の恵みをうけて、さまざまな地場産品が作り出されてきました。福島県内には、多くの蔵元がその腕を競い合い、様々な銘柄が作り出されています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 山形県
- 宮城県
Ibaraki
茨城県
主な原料:米・いも・酒粕
茨城には大自然の恵みと豊かな5つの水系のもと、35の酒造があります。おおらかな自然がはぐくんだおいしいお酒が、各蔵元の個性で磨かれ誕生しています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
Tochigi
栃木県
主な原料:酒粕・いも
栃木県には日光連山、那須火山帯、八溝山系の山々があり、たっぷりと水を含む大森林からの清涼な「水」が豊富にあります。酒造りにとって水は命。その良質な水を使って熟練された名杜氏・技術者が心をこめた酒造りをしているのです。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 茨城県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
Gunma
群馬県
主な原料:麦・こんにゃく
群馬の澄んだ空気、雄大な山々、豊かな土壌がつくりだす、名酒の数々。仲間といるときにも、ひとりでも、そこにぐんまの地酒が寄り添います。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 茨城県
- 栃木県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
Saitama
埼玉県
主な原料:米・酒粕
埼玉県は豊かできれいな伏流水に恵まれています。良質な米ときれいな水という2つの原料が、各蔵で培われてきた伝統の技術によって溶け合い、芳醇な銘酒を育んできました。埼玉の地酒の美味しさを広めたいと願っております。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
Chiba
千葉県
主な原料:米・いも・酒粕
千葉県の清酒製造業の歴史は寛永年間から始まり、安政元年から急激に増加しました。水運によって江戸に輸送され、その取引を通じ、北総に多くの酒造が生まれました。酒造場は明治33年には237軒に達しました。現在は37軒(酒造組合員数)の酒造が酒造りに励んでいます。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 東京都
- 神奈川県
Tokyo
東京都
主な原料:いも・麦
東京都では主に島しょ地域での本格焼酎造りが盛んです。鹿児島県から八丈島へ島流しされた丹宗庄右衛門が、米に乏しくさつまいも栽培を行っているのを見て、島に焼酎造りを持ち込んだのがはじまりです。麦麴で仕込まれた芋焼酎は全国でも珍しく、島酒の特徴です。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 神奈川県
Kanagawa
神奈川県
主な原料:米・酒粕
神奈川の酒造場は、日本の三名水である丹沢山系を源とする相模川や酒匂川からの豊かな伏流水を仕込み水として利用しています。日本酒の約80%を形作る、日本酒の命ともいえる水。水は、酒造りにとって最も大切なものといえるでしょう。神奈川の酒は丹沢山系の豊かな伏流水によって、その屋台骨をしっかりと支えられているのです。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
Niigata
新潟県
主な原料:米・酒粕
他県のお酒と比較すると新潟のお酒づくりは、とても贅沢です。たとえばお米の使い方。酒蔵では、玄米を白米にし、さらに精米にする手間を惜しみません。精米されたお米の本当に良いところだけ残し、きれいなお酒が造られています。新潟のお酒は量より味、質にこだわり続けています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
Toyama
富山県
主な原料:米
富山県の各蔵元とも、お酒造りに適した米(酒造好適米という)の使用割合が高く80%を超えています。このことがお酒に独特のまろやかな風味を醸しださせています。さらに富山県には名水の湧き水が多く、また北アルプスからの清冽な水があり、各蔵ではこれらの良質の水を仕込みに使用しています。この水の良さが、すっきりとした飲み応えのあるお酒にしています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 新潟県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
Ishikawa
石川県
主な原料:米・丸いも
石川県は、寒暖差の激しい気候ときれいな水に恵まれており、古くから酒どころとして有名です。
酒造りは、米と水と人による『創造』の文化でもあります。良い米や水の恵みに、酒造りに情熱を持つ蔵人たちの技があわさり、石川の酒が生まれます。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 新潟県
- 富山県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
Fukui
福井県
主な原料:いも
ミネラルを多く含む白山山系の地下水と、酒造好適米「五百万石」の生産など、福井には日本酒造り には最適な環境が整っています。酒蔵も多く、それぞれの酒蔵が個性的な酒造りを行っています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
Yamanashi
山梨県
主な原料:米
日本酒の命は「水」。山梨はミネラルウオーター生産量日本一を誇り、複数の湧水や河川が国の名水百選に指定された名水の地です。清らかな水と、この水で育った米で丁寧に醸した酒は、一本筋の通った味わい。皆さまに至福のひとときをお届けします。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
Nagano
長野県
主な原料:米・そば・酒粕
長野県は日本一標高の高い県であり、また典型的な内陸性気候と凄烈で潤沢な雪解け水によって潤った大地は、日本でも特殊な自然環境といえます。このような極めて恵まれた環境の中で「長野県の酒」は育まれてきました。長野県は日本で二番目に酒蔵の数が多く、その数は約80蔵を数えます。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
Gifu
岐阜県
主な原料:米・麦・酒粕
酒造好適米「ひだほまれ」と、北アルプス党の山々の雪解け水、それらが流れ込む河川、その伏流水が、岐阜の酒造りを支えています。独自に開発したG酵母は、華やかな吟醸香と高い発酵力が特徴で、県内の酒造場で、主に吟醸酒・純米酒等の製造に使われています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 静岡県
- 愛知県
Shizuoka
静岡県
主な原料:米・酒粕
全国の地酒ファンからご支持いただいている静岡の地酒。静岡には、静岡県開発のオリジナル清酒酵母「静岡酵母」があります。静岡酵母で醸した酒は「静岡型吟醸」と呼ばれ、「フレッシュで飲みあきしない酒。」「フルーティな香りで、雑味のない綺麗な酒」「優しい味と香りで、食中酒として最適。」といった評価をいただいています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 愛知県
Aichi
愛知県
主な原料:米・麦
伝統、技術など歴史的遺産を受け継ぐ愛知の清酒は、木曽三川や矢作川などの清流の伏流水、良質な原料米、酒造りに適した気候風土といった天恵に加え、たゆまぬ醸造技術の改善、品質向上の努力によって磨きがかけられ、全国で愛されています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
Mie
三重県
主な原料:麦・米
古より「御食つ國」(みけつくに)と呼ばれた如く、三重は天皇家御用達の高級食材が溢れるグルメの国でした。私たち三重の蔵元は、これら様々な山海の珍味や高級料理にピッタリ合う多様で高品質な地酒を研究開発し、食文化に貢献してきました。 地元の原料から造られた本格焼酎も人気です。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
Shiga
滋賀県
主な原料:米、酒粕
滋賀県の中心部には近江盆地と県土の約6分の1の面積を占める琵琶湖がある。その琵琶湖の周りを1,000m級の山々が取り囲んでいる。滋賀県ではこのような自然環境のもと、地元で収穫された良好な米とゆたかで良質な地下水や伏流水など自然の恵みを原料として、濃醇な旨味と滋味深い味わいを有する酒造りを行っています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 三重県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
Kyoto
京都府
主な原料:米
京都盆地は豊富な地下水に恵まれており、酒造りには長い歴史があります。各酒蔵が原料にこだわり酒造りの技を磨き、清酒の生産量は国内上位に位置します。酒造りにこだわりのある酒蔵から、清酒に使われる米、酒粕を原料とした焼酎も造られています。京料理にも合わせやすい京都の焼酎、一度おためしください。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 三重県
- 滋賀県
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
Osaka
大阪府
主な原料:麦
江戸時代、大阪は天下一の酒どころでした。江戸に向けて大量の酒が運び込まれ、「下り酒」としてもてはやされました。近郷の良質米、周辺の山脈からもたらされる清らかな水で醸された大阪の酒は、いずれも大阪の生活文化、食の豊かさに育まれ、鍛えられ、すっきりとした飲み口に確かな主張を有した奥行きの探さが持味です。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
Hyogo
兵庫県
主な原料:米・酒粕
兵庫県には地域ごとに9つの酒造組合があり、気候や風土などが異なることから、地域や蔵元によって味や飲み口はさまざま。兵庫県内の酒を飲み比べるだけでも、辛口・甘口・味の濃淡など、多くの味を楽しむことができます。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 奈良県
- 和歌山県
Nara
奈良県
主な原料:米・酒粕
日本の酒の歴史と永く深く関わり、その進化を担ってきた奈良酒。奈良酒とはこの地で醸された伝統的な酒でありながら、これからの伝統を作っていく酒とも言えます。 奈良県内には27の酒蔵があります。それぞれの地域で、その土地ならではの気候風土、文化を生かした銘酒を育んでいます。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 和歌山県
Wakayama
和歌山県
主な原料:酒粕・梅種
世界遺産に登録された、熊野三山や高野山などと共に、風光明媚で豊かな自然環境に恵まれた紀州和歌山県は、日本酒造りに当たって各蔵元は、特に厳選した酒造好適米を使用し伝統の技を競い合って酒造りに情熱を注いでおります。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
Tottori
鳥取県
主な原料:米
鳥取県の美しい空気と水は、酒造好適米の生産に適しており、またうまい酒づくりにも適してもいます。日本海に面した鳥取は豊かな食にも恵まれており、その食文化とともに酒文化も発展してきました。鳥取の豊かな食と酒をお楽しみください。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
Shimane
島根県
主な原料:米・麦・いも
島根は日本酒発祥の地。「古事記」の出雲神話や「出雲国風土記」にも酒が登場します。出雲大社・須佐神社には、中国東北地方を起源に持つ“糜醴(びれい)”の酒が祭祀の一夜酒として、佐太神社には中国長江を起源にする“醴(ふんれい)”の酒が祭祀用として今に伝わっています。島根には、弥生時代から脈々と続く多様な酒づくりが伝わっています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 鳥取県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
Okayama
岡山県
主な原料:米・いも・麦
うまい日本酒を造る条件として「よい米」・「よい水」・「よい技」の3拍子が揃っていることが必要条件として挙げられます。それとともに豊かな食文化と伝統を受け継ぐ郷土料理が育ち、個性ある岡山の酒が育てられてきました。岡山県は「備前」、「備中」、「美作」の三国からなり、その食文化の違いなどが酒の味にも影響しています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 鳥取県
- 島根県
- 広島県
- 山口県
Hiroshima
広島県
主な原料:いも・米・酒粕
豊穣な土地から生まれる豊富な酒米、温和な気候風土、環境に恵まれた「広島の酒」。明治30年、安芸津町三津出身の三浦仙三郎氏により"軟水醸造法"が編み出され、「広島酒」独特のまろやかな酒造りに成功しました。現在は新しい時代に向け、消費者嗜好に合った品質第一の旨い「広島の酒」造りに取り組んでいます。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 山口県
Yamaguchi
山口県
主な原料:米・酒粕
山口県では10年前から「山口地酒維新」のイベントを続けており、遂に全国で唯一10年連続出荷増を達成しました。これからも、山口県の風土、歴史、伝統、文化、生活、そして温かい人情のぎっしり詰まった山口県の地酒を、全国のみならず全世界へ届けて参る所存です。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
Tokushima
徳島県
主な原料:いも・麦・そば
ミネラルに富みやわらかな、吉野川の清水。
昼夜の温度差が大きく、日当たりと風通しのよい山麓の棚田で作られる米。
そして連綿と受け継がれてきた杜氏の技。
水、米、気候、人の技、すべてが出会い、阿波の名酒が生まれます。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
Kagawa
香川県
主な原料:こめ
ヤマトタケルの子孫である黒丸は酒造りの技術に長けており、そのお酒、芳醇其味甘烈で黒く澄んでいたそうです。帝より最高の名誉である「酒部姓」をいただき以後「酒部黒丸」と称しました。もしかしたら清酒発祥の地は香川県かもしれません。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 徳島県
- 愛媛県
- 高知県
Ehime
愛媛県
主な原料:麦・米・くり
愛媛県は、東から石鎚山の麓に拓かれた東予地方、県都松山市を中心とした中予地方、リアス式海岸の宇和海と瀬戸内海の2つの海の恵みを受ける南予地方の3つの地域から構成されています。
風土や文化が異なるそれぞれの地域に個性豊かな蔵元が存在しています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 徳島県
- 香川県
- 高知県
Kochi
高知県
主な原料:くり・米・麦
高知県には、全国に知られている銘柄から、小さくともこだわりの酒をと頑張っている造り酒屋まで現在18の蔵元があります。それぞれの蔵元では、古くから伝承されてきた技法と特色を活かしながら、積極的に近代技術を導入して個性のある酒造りを目指しています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
Fukuoka
福岡県
主な原料:麦・米・いも・ごま・酒粕・人参・しそ
約500年の磨きぬかれた伝統と、古代よりの食の交流に裏打ちされた新しい発想が融合し、福岡県の本格焼酎づくりを結実しています。
福岡県の豊かな素材の良さを生かした福岡県の本格焼酎、これらを総称して「博多焼酎」と呼んでいます。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
Saga
佐賀県
主な原料:麦・いも・米
佐賀県では、豊かな佐賀の風土が育んだ農林水産物を原料とした、品質の優れた製品を皆様にお届けするために、日本酒(純米酒)と焼酎(本格焼酎)を対象として「佐賀県原産地呼称管理制度」を運用しており、佐賀県産の原料と水だけを用いて、県内の蔵元が醸造・蒸留した日本酒と焼酎を審査し、合格したものを認定しています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 福岡県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
Nagasaki
長崎県
主な原料:麦・米
長崎は昔から海外との交流が盛んであり、多彩な農作物や海産物が育つことから、柔軟な食文化が育まれました。また、壱岐島は麦焼酎発祥の地とされており、「壱岐焼酎」として全国的にも有名です。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 福岡県
- 佐賀県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
Kumamoto
熊本県
主な原料:麦・米
九州の中央に位置する熊本は九州北部の麦焼酎や、大分・宮崎で盛んなそば焼酎、鹿児島の芋焼酎など、九州各地の焼酎文化が交わる土地です。そうした風土を反映してか、ひとつの蔵で米や芋・麦といった異なる原材料を用いた焼酎を手がける蔵もたくさんあります。さらに、樽独特の風味を味わう樽仕込みの焼酎や、昔ながらの甕仕込みにこだわる蔵なども。球磨地方の米焼酎「球磨焼酎」が有名です。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
Oita
大分県
主な原料:麦・米・酒粕
大分県内の清酒・焼酎の蔵元は現在、39軒。地元の契約農家が栽培する米や麦、果物などを使って風土の味わいを引き出す蔵元や、自社で原料から栽培・収穫してオリジナルのお酒をつくる蔵元、そして、アイデアと個性を出しながら新たなファンを増やしている若い蔵元がたくさんいます。日常の食卓に、お祝いの席に、贈り物に、いつでも身近に感じたい。そんな魅力が、大分の酒にはあふれています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
Miyazaki
宮崎県
主な原料:いも・麦・そば・とうもろこし
宮崎はきれいな水に恵まれており、おいしい本格焼酎造りに適した土地です。また、南北に長い地形の特徴から、多彩な農産物が生産されており、それぞれのエリアで様々な原材料の焼酎が造られています。そば焼酎は、宮崎県最北のエリア五ヶ瀬の特産品であるそばを原料にしたのがはじまりです。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 鹿児島県
- 沖縄県
Kagoshima
鹿児島県
主な原料:いも・麦・黒糖
鹿児島には、鹿児島県内 (奄美市・大島郡を除く) のさつまいも、水を原料とする「薩摩焼酎」と、黒糖を原料とし、奄美群島に限り製造が許可されている「奄美黒糖焼酎」があります。いずれも鹿児島の風土からうまれ育ち、深い歴史・文化を持っており、地域で深く愛されています。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 沖縄県
Okinawa
沖縄県
主な原料:米(泡盛)
泡盛の原料は米。主にインディカ米を使用しています。また、焼酎には白麹が使われるのに対し、泡盛は黒麹を使用するという特徴があり、これらの原料が泡盛特有の香りや味わいを生んでいます。そして泡盛は長い年月を経ることで「古酒」となります。100年経ってもおいしく飲めるお酒は世界的にも珍しいです。
※本格焼酎・泡盛を取り扱う酒蔵が表示されない場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県